誰でも睡眠不足が続くと、気が散ってしまい精神的に参ってしまうものです。睡眠不足がどのように認知能力に影響を与えのでしょうか?睡眠不足で低下する認知スキルを特定することは難しいです。それくらい、睡眠不足の影響は脳に広く及んでいるのです。
睡眠不足は一部の脳細胞の機能と相互通信の能力を阻害します。何十億もの神経細胞が私たちのために働き、意思決定や情報処理を行い、重要な情報に集中し、それを後々まで記憶することができます。睡眠不足はその働きを鈍らせ、精神的なパフォーマンスを低下させるのです。
セロトニン、ドーパミン、コルチゾールなど、思考や気分、活力に影響を与えるホルモンのレベルを下げてしまいます。そして、脳の重要な部位が常に活性化された状態になります。
脳の最適な活動を阻害する遺伝子を活性化させます。遺伝子の構成は人によって異なるので 睡眠不足が脳機能に及ぼす影響も人によって違います。
睡眠不足による影響について
睡眠不足が影響して起こることについて、以下に説明します。
集中力がなくなる
集中力は睡眠不足の影響を特に受けやすいです。睡眠不足の夜が続くと、仕事に集中できなくなるのは経験的にわかりますね。寝不足の夜が続くと、慢性的な睡眠不足に陥り、注意力が継続的に下がってしまいます。
集中力は進歩を遂げるために作業を継続する力です。集中力が仕事のパフォーマンスと目的意識のカギを握っています。しかし、睡眠不足は集中力を低下させます。
反応速度が遅くなる
集中力とは、大きな仕事や考えなければならないことに集中するだけではありません。大切なことに集中し、その意味を理解することでもあります。睡眠不足は、視覚情報を吸収して意識的な思考に変換する神経細胞の能力を鈍らせるのです。また、不眠はアルコールと同じくらい反応時間を鈍らせると言われています。
周囲の状況の変化に対応することは、自分や周りの人の安全を守るために重要なことです。しかし、睡眠不足はこの能力を著しく下げてしまうのです。
記憶することが苦手になる
不眠症を含む中年期の睡眠の乱れは、10年以上後の認知機能の低下につながることがわかりました。中年期の睡眠時間が短いと、後年になって認知機能が低下するというわけではありません。夜に9時間以上眠ると後年になって認知機能が低下することと関連していることがわかりました。
睡眠は記憶の獲得→保存→想起というプロセスに深く関わっています。記憶のすべてのプロセスは複雑で、睡眠不足の影響を受ける脳の領域が関与しています。
睡眠不足だと学習能力と新しい記憶を作り出す能力を低下させます。また、睡眠不足は、すでに作った記憶を呼び戻す能力も低下させます。
記憶したり思い出したりすることは起きているときに行われます。眠っている間に行われるのは、記憶の中間段階である記憶の定着です。記憶の定着とは、新しい記憶を長期的に呼び出すために脳が記憶するプロセスのことです。寝ている間に脳が行う重要な働きのひとつです。
記憶の整理という作業には、記憶を安定させて保存し、後で取り出すことができることと、脳の帯域を解放し、翌日に学習と刺激による新しい記憶ができるようになることがあります。
記憶の定着には、深い徐波睡眠とレム睡眠の睡眠ステージが重要です。睡眠時間を削って、1日のうち4~5回の睡眠サイクルが少なくなれば、記憶力を損なう危険性があります。このことは、明日のパフォーマンスや将来的な記憶と認知の健康を左右することになります。
意思決定や判断力が低下する
脳の前頭前野は、計画や複雑な意思決定をつかさどり、リスクと報酬のバランスをとる複雑で微妙な判断を可能にする領域ですが、睡眠不足は特に大きな打撃を与えます。睡眠不足になると、衝動的な意思決定をする可能性が高まります。衝動的な決断は、時間をかけて最良の結果を得るよりも、目先のことを優先する傾向があります。また、危険な行動に走りやすくなります。睡眠不足になると、前頭前野が発揮する自制心が低下し、人間関係、健康、経済など、あらゆる面で影響が出る可能性があります。
健全な判断力、堅実な計画、思慮深い意思決定、これらは仕事や人間関係で成功し、安定した豊かな生活を築き、倫理的価値観を実践するための基礎的な認知スキルです。睡眠不足は、これらの重要な大人のライフスキルを下げてしまいます。
創造性が低下する
注意散漫で集中力がなく、疲労しているとき、つまり他の認知能力が低下しているときに、創造性が高まるものです。
寝ないでいると創造性が高まるわけではありません。レム睡眠は創造的思考やひらめきに特に重要です。レム睡眠は最も活発で鮮明な夢を見る時間帯です。しかし、レム睡眠の時間は夜が更けるにつれて長くなり、一晩の睡眠のうち最もレム睡眠の量が多いのは最後の3分の1です。睡眠時間を短くすると、創造性を高めるレム睡眠の効果が得られないことがあります。
1日のうちで少し眠くなる時間帯に注意しましょう。朝一番と一日の終わりに近い時間帯が眠くなる思います。この時間帯に頭を働かせてみると、意外なアイディアが浮かんでくるかもしれません。
女性はエネルギーと睡眠を多く必要とする
女性は男性よりもマルチタスクに強いと言われています。一度にたくさんのことを考えるため、男性よりも脳がより多くのエネルギーを消費します。このため、より多くの睡眠を必要とするのです。
男女の脳が必要とする睡眠時間や睡眠不足の影響は、マルチタスクだけではありません。睡眠不足の女性は、早朝に怒りや敵意、憂鬱感を強く感じる傾向にあります。
コメント